2013年11月30日土曜日

千坂小「縦割り昔遊び」ボランティア

昨日(11月29日)午後1時から千坂小学校において「縦割り昔遊び」が行われました。
「児童に昔の遊びの遊び方を教えながら一緒に楽しんでいただきたい」との依頼が校下各種団体や児童の祖父母を通じて行われた結果、29名のボランティアの応募がありました。
この授業は数年前から実施されており、地域住民と児童とのふれあいがあり、青少年健全育成の一助となっています。
ボランティア29名のうち男性7名、女性22名、平均年齢70歳前後。
この年代の子どもの頃の遊びは多彩でした。
女は「おはじき」「あやとり」「縄跳び」「お手玉」「はないちもんめ」等々。
男は「けんだま」「ビー玉」「めんこ」「こま」「紙飛行機」等々。
毎日日暮れ時まで遊びに昂じたものです。

今ではゲーム機と睨めっこ。友達が遊びに来ても会話がなくそれぞれがゲームに没頭。
外で遊ぶ子供の声は全くない時世。
人間形成に必要な「心のふれあい」がなくなりました。
そんな時だからこそ、千坂小学校の「昔遊び」の取り組みは非常に有意義と考えられます。
「昔遊びの名人」と親しまれるボランティアの皆さん
校長のごあいさつ
ボランティアの皆さん一人一人に得意の遊びを聞いて割り当てられています。
私はこれまで「こま」「めんこ」「けん玉」「紙飛行機」を教えました。
今回は「紙飛行機」。
児童が教室に案内してくれる
紙飛行機の折り方を指導
今日は「いか紙飛行機」を作りましょう
場所を変えピロティで
できたら飛ばしてみよう
遊びが終わり控室に戻り「お礼状」が一人一人に渡された
控室に戻って先生から感想を求められました。
「時間が短い」、「場所が狭い」、「ボランティア募集の案内をもう少し早く」、「児童の声が小さい」、「かごめかごめで名前を知らない児童が多くて遊びにならない」といった意見がありました。
封筒に入れられた児童からの感謝のことばを読み、ほのぼのとした気持ちになりました。

以上、「縦割り昔遊び」の模様でした。
このほか、1年生のみを対象とした「昔遊び」があります。
募集がありましたら積極的に応募されるようお願いします。