昨日(9/29)午前8時30分から千坂小学校運動場において、第60回千坂校下社会体育大会が開催され、1,200人の参加者が町会の名誉をかけた代表選手の活躍と、熱い応援合戦が繰り広げられ、終日歓声が響き渡りました。
![]() |
本日の北國新聞朝刊記事 |
賞品の運搬、放送設備の設定作業 |
準備ほぼ終了 |
各町会のテントも設営完了 |
8時30分開会式が開始され、山本競技委員長により開会宣言、国旗掲揚のあと、柳橋町会より優勝旗返還、大会長あいさつに続いて、ご来賓の皆様のうち、西田町会連合会長、馳衆院議員、谷内県議会議員、田中展郎、麦田徹両市議会議員、下川秀一千坂小学校校長からごあいさつを賜りました。
この後、柳橋町会代表者から選手宣誓が行われ、山本競技委員長の競技上の注意について説明があり、午前の部プログラムに入りました。
小学1~4年生のお菓子すくい競争で開幕 |
1等賞! |
1着! |
定員の2倍の参加者が押しかけた |
賞品の授与 |
バトンタッチ |
町会選手が町会のテント前を走っていく際には大声援が送られました。12チームのうち6チームが決勝戦に臨むことになりました。
このあと、カードでめぐりあったカップルがデカパンをはき、パンを咥えてゴールへというルールの「デカパン競争」があり、ユーモラスなモーションに笑い声が涌きおこりました。
おやつ競争で午前中の競技が終わる予定のところ、プログラムが早く進んだので午後の競技小学生による「ストラックアウト」を繰り上げて実施することになりました。
この競技も参加希望者が殺到し、予定人員を大きく上回りました。
3球入魂 |
応援団も必死! |
今回は特に福久南の健闘が光りました。
これに続いて紅白玉入れが行われ、そのあと町会対抗競技「むかで競争」が開始されました。その結果、七町会合同チームが見事一位を奪取しました。
掛け声をかけて足を揃えよう! |
大玉ころがしの熱戦 |
このあと「綱引き」決勝戦。
法光寺VS千木親和・横枕の死闘 |
さて、綱引きの興奮冷めやらずの中、本大会の大詰めリレー決勝戦に入りました。
法光寺独走態勢に |
各町会対抗競技の集計の結果、千木親和・横枕が総合優勝を勝ち取り、準優勝法光寺、三位百坂となりました。
以上を以ってすべての競技が終了し、閉会式が行われました。
秋とはいえ、暑い日差しが照りつける中、競技中のけがもなく無事終了することができました。
本大会の目的は、校下の住民が一堂に会して運動の機会を得る、選手の選出で町会の組織が一致協力する機会が生じる、そして町会選出選手の出場に大声援をおくる、これらにより、地域のコミュニティが強化され新しい絆が生まれるという大きな効果があります。
その目的を達成するため、公民館役職員、全公民館委員が心を一つにして地域のために奉仕しています。
今後さらなる皆様のご支援とご協力をお願い申し上げ、社会体育大会のご報告といたします。